堀ちえみ、能登映画に『言葉にできないほどの苦しみ』
タレントの堀ちえみが自身のブログを更新。銀座でのランチに始まり、映画鑑賞、そしてユニークな“別々夕飯”まで、盛りだくさんな一日を報告した。
この日のスタートは、銀座にある「キリンシティプラス」でのランチ。堀は「発芽大豆ミートのガパオライス」を注文し、「近頃の大豆ミートはとても柔らかくてしっとり、美味しくなりました」とその進化に驚きながら、ピリ辛スパイスで「代謝がアップします」と感想を綴った。
食後は銀座の映画館「シネスイッチ銀座」へ。観賞したのは、2024年1月1日に発生した能登半島地震の被災地で全編撮影されたドキュメンタリー映画『生きがい/能登の声』。
「言葉にできないほどの苦しみ」と語りつつ、「この映画の存在が、被害の状況を忘れない大きなきっかけとなりますように」と被災地への思いをつづった。
その後は日比谷ミッドタウンに移動し、TOHOシネマズで映画『夏の砂の上』を鑑賞。長崎を舞台にした同作について、「どう捉えていいか分からない映画ほど、自由に考えられる」と述べ、「あの夏の出来事への怒りや哀しみが込められているのでは」と自身の解釈を語った。
映画のあとは、夫婦で夕飯へ…と思いきや、まさかの別々ごはん。「訳があり」としつつ、堀は「タニタカフェ」、夫は向かいの店で親子丼を食べたという。「おもろい夫婦でしょ(笑)」と笑い飛ばし、「別に喧嘩したわけではありませんよ。ご安心くださいね」と、仲の良さもうかがわせた。
この投稿に、ブログ読者からは「映画への感想が薄すぎて笑える」「夫婦そろって酷い腰痛持ちのことすっかりお忘れでw」「他に仕事ないんかな。ブログ関連ばかりやん。」などのコメントが寄せられた。
画像引用:アメブロ
映画を1日に3本みるって故小森のおばちゃまとか故水野晴朗さんとか有村昆さんとかよねー-・・
映画館を仮眠ルームとでも思っているのか
さつきとおそろいでイチゴの柄の小物を買ったとかなんとか・・・
全く継子に対して何の配慮も無い冷たい親だよね
考え方が幼稚すぎる
ポーチを買って「下着入れ」と書く品のなさ。
エコ贔屓よくない
この宿の宣伝も仕事なんでしょうか?
食事を見ると、昔泊まった伊豆の民宿を思い出します。民宿の食事の方がもうちょっと豪華だったかな…。
伊豆の民宿はもっと豪華なお料理を出す宿
たくさんあります。
食材が新鮮に見えないのは立地が山奥で頻繁に仕入れが出来ないからだよね
海岸沿いの旅館・ホテルなら新鮮なものが入手しやすくメニューも豊富になりそう
そもそも観音温泉は美食で売っていない
温泉の湯質が売り
それを大袈裟に過大評価するこの人のせい
その温泉も周りの環境を清潔に保っていないので台無し
カビが見えたり浴槽の底がもしヌルヌルしてたら最悪
カビはしっかり見えてましたね
山奥じゃ物流の調整は大変よね
どうしても保存のきく食材に偏りがち
小田切ヒロは観音水を飲んでいるわ
でも、リンク貼り付けたりしていない
島崎和歌子さんは「ぽかぽか」で紹介してた