堀ちえみ、能登映画に『言葉にできないほどの苦しみ』
タレントの堀ちえみが自身のブログを更新。銀座でのランチに始まり、映画鑑賞、そしてユニークな“別々夕飯”まで、盛りだくさんな一日を報告した。
この日のスタートは、銀座にある「キリンシティプラス」でのランチ。堀は「発芽大豆ミートのガパオライス」を注文し、「近頃の大豆ミートはとても柔らかくてしっとり、美味しくなりました」とその進化に驚きながら、ピリ辛スパイスで「代謝がアップします」と感想を綴った。
食後は銀座の映画館「シネスイッチ銀座」へ。観賞したのは、2024年1月1日に発生した能登半島地震の被災地で全編撮影されたドキュメンタリー映画『生きがい/能登の声』。
「言葉にできないほどの苦しみ」と語りつつ、「この映画の存在が、被害の状況を忘れない大きなきっかけとなりますように」と被災地への思いをつづった。
その後は日比谷ミッドタウンに移動し、TOHOシネマズで映画『夏の砂の上』を鑑賞。長崎を舞台にした同作について、「どう捉えていいか分からない映画ほど、自由に考えられる」と述べ、「あの夏の出来事への怒りや哀しみが込められているのでは」と自身の解釈を語った。
映画のあとは、夫婦で夕飯へ…と思いきや、まさかの別々ごはん。「訳があり」としつつ、堀は「タニタカフェ」、夫は向かいの店で親子丼を食べたという。「おもろい夫婦でしょ(笑)」と笑い飛ばし、「別に喧嘩したわけではありませんよ。ご安心くださいね」と、仲の良さもうかがわせた。
この投稿に、ブログ読者からは「映画への感想が薄すぎて笑える」「夫婦そろって酷い腰痛持ちのことすっかりお忘れでw」「他に仕事ないんかな。ブログ関連ばかりやん。」などのコメントが寄せられた。
画像引用:アメブロ
〜してくださいます
この言い回しが不愉快
宣伝て、一定の効果があるからお願いするんでしょ。堀さんはブログ閲覧自体は多いだろうから依頼が沢山あるのはわかるよ。
ただ企業先は、この人の嫌われ具合を知ってるの?ブログ賑わってるのは、アンチが多いからなんだし、実際ファンが少ないのなんて、ライブや新曲やら本やらの売り上げの少なさでわかる。毎日着てる若い人向けの服や靴、映画、食べ物、そして今回の温泉、堀さんが宣伝してどう効果があるの?いつもながらの薄っぺらい感想…笑えてくる。堀さんは、人間性含めもっと細かいところ綺麗にならないと宣伝効果がない。ちなみに、服だけは本当に若い人に宣伝してもらった方がいいよ。60近い人には無理な服が多い。
ブログのコメントもね…誤解?するよね
現在は分からないが
フロントにアントニオ猪木と会長のツーショットの写真が掲げてあるホッとする宿w
アントニオは赤推しだよねぇ
猪木の祖先は北ですね。
アントニオ猪木さんは古参のお客様らしい
コロナ禍に客が激減し、旅館のピンチを救うためプロレスの自身の団体の長期合宿を行なったんだって
それは、女将さんもアントニオ猪木さんには大感謝だよね
同胞なんだろう
あの夫婦だってワンちゃんを子どもたちやペットホテル使ったり駆使して一泊と言わずもう少し長く宿泊してあげたらいいのに
必要に迫られて仕方ない長期の利用だったけど江戸屋にはたくさん泊まってたw
この旅館の食事が不味そうなのは
食器が古臭いし統一感がないからだと思う。
食材も安い物が中心で悪いけど
板前さんが年寄り?かセンスがないか。
なんか不思議なんだけどこの人が
紹介する全ての物、不潔でいいと
思う物一つもない。
特に小鉢の盛り付けが堀さんが盛り付けたのかと思うくらいにセンスがないね?
市販のフルーツさえ水々しくて新鮮
どう見ても新しくない、わさびを新鮮
至って普通のお刺身すら大絶賛
海の幸山の幸らしい・・・
嵯峨沢館の方が断然におすすめだわ
お店や宿で出すお刺身や果物は新鮮が当たり前なのにね。
味が薄い時は体にやさしい、もの足りない時は体が喜ぶと書きがちw