堀ちえみ、能登映画に『言葉にできないほどの苦しみ』
タレントの堀ちえみが自身のブログを更新。銀座でのランチに始まり、映画鑑賞、そしてユニークな“別々夕飯”まで、盛りだくさんな一日を報告した。
この日のスタートは、銀座にある「キリンシティプラス」でのランチ。堀は「発芽大豆ミートのガパオライス」を注文し、「近頃の大豆ミートはとても柔らかくてしっとり、美味しくなりました」とその進化に驚きながら、ピリ辛スパイスで「代謝がアップします」と感想を綴った。
食後は銀座の映画館「シネスイッチ銀座」へ。観賞したのは、2024年1月1日に発生した能登半島地震の被災地で全編撮影されたドキュメンタリー映画『生きがい/能登の声』。
「言葉にできないほどの苦しみ」と語りつつ、「この映画の存在が、被害の状況を忘れない大きなきっかけとなりますように」と被災地への思いをつづった。
その後は日比谷ミッドタウンに移動し、TOHOシネマズで映画『夏の砂の上』を鑑賞。長崎を舞台にした同作について、「どう捉えていいか分からない映画ほど、自由に考えられる」と述べ、「あの夏の出来事への怒りや哀しみが込められているのでは」と自身の解釈を語った。
映画のあとは、夫婦で夕飯へ…と思いきや、まさかの別々ごはん。「訳があり」としつつ、堀は「タニタカフェ」、夫は向かいの店で親子丼を食べたという。「おもろい夫婦でしょ(笑)」と笑い飛ばし、「別に喧嘩したわけではありませんよ。ご安心くださいね」と、仲の良さもうかがわせた。
この投稿に、ブログ読者からは「映画への感想が薄すぎて笑える」「夫婦そろって酷い腰痛持ちのことすっかりお忘れでw」「他に仕事ないんかな。ブログ関連ばかりやん。」などのコメントが寄せられた。
画像引用:アメブロ
病人に向かってまだ理解出来ない?はどうなの?頭悪いの?
悪いですね。
そして自分たちの立ち位置も理解出来ないみたいです。
1月お正月明けから二カ月入院してました。
家でコケ、大腿骨骨折してしまい…人工股関節元々入ってて、やり直しになりまして…
保険屋提出の為の診断書先日リハビリ終えて、その時、出したの今日診察で書いて貰え¥5.500でした〜
書類出し、支払えば貰えるよちえみさん。
なんで疑惑晴らすのに診断書見せるのが手っ取り早いかとおもうのに…おかしいよね?
あっ、保険にも入ってないから必要ないわ〜てか?
それとリハビリ、半年間期間しかリハビリって受けられないのって知ってた?ちえみさん。
なんで6年もリハビリ通えるの?
それって病院の人たち服務違反してませんか?
厚労省に問い合わせないと、いけない案件ですね〜
6年前ちえみさんと同じ頃また違う箇所で整形外科入院手術したけど、術後1年経ったら、診察は1年毎になりましたけどね…関西の大学病院ですが…
ほんと仰ること全ておかしいよね?
腰痛にも個人差があって椅子に長時間座ってても大丈夫なタイプもあるのかもしれませんね。知らんけど。
そんなんちえみさんだけだよー(笑)
腰痛の人に1番悪いのは
①座る ②立つ ③寝転ぶ
の順ですよ
しかも、座る角度もあるんですよ
もちろん、ご存知でしょう
案件なヒモ旦那はなさけない。
案件はわかるね。
映画のチケット見せなくなった笑
暇つぶしにはもってこいだよ、しかも二本立て、三本立てどんだけ暇なの?
健康だから出きるんだよね
病院行く(設定)必要なし。
そうそう。
本当に腰痛持ちならば一本鑑賞もかなり辛いよ。
「国宝」なんてただでさえ長いのにね。