堀ちえみ、能登映画に『言葉にできないほどの苦しみ』
タレントの堀ちえみが自身のブログを更新。銀座でのランチに始まり、映画鑑賞、そしてユニークな“別々夕飯”まで、盛りだくさんな一日を報告した。
この日のスタートは、銀座にある「キリンシティプラス」でのランチ。堀は「発芽大豆ミートのガパオライス」を注文し、「近頃の大豆ミートはとても柔らかくてしっとり、美味しくなりました」とその進化に驚きながら、ピリ辛スパイスで「代謝がアップします」と感想を綴った。
食後は銀座の映画館「シネスイッチ銀座」へ。観賞したのは、2024年1月1日に発生した能登半島地震の被災地で全編撮影されたドキュメンタリー映画『生きがい/能登の声』。
「言葉にできないほどの苦しみ」と語りつつ、「この映画の存在が、被害の状況を忘れない大きなきっかけとなりますように」と被災地への思いをつづった。
その後は日比谷ミッドタウンに移動し、TOHOシネマズで映画『夏の砂の上』を鑑賞。長崎を舞台にした同作について、「どう捉えていいか分からない映画ほど、自由に考えられる」と述べ、「あの夏の出来事への怒りや哀しみが込められているのでは」と自身の解釈を語った。
映画のあとは、夫婦で夕飯へ…と思いきや、まさかの別々ごはん。「訳があり」としつつ、堀は「タニタカフェ」、夫は向かいの店で親子丼を食べたという。「おもろい夫婦でしょ(笑)」と笑い飛ばし、「別に喧嘩したわけではありませんよ。ご安心くださいね」と、仲の良さもうかがわせた。
この投稿に、ブログ読者からは「映画への感想が薄すぎて笑える」「夫婦そろって酷い腰痛持ちのことすっかりお忘れでw」「他に仕事ないんかな。ブログ関連ばかりやん。」などのコメントが寄せられた。
画像引用:アメブロ
メルセデスのショールームに行くと
ワンちゃんのカートやベッド欲しくなるよね〜
童話は逆差別がいまだに罷り通っている。
この人達それ関係の仕事ばかりだと思う。
あなたがそれなの?
昔の話しでしょ?
今はそんな差別を教えないし口にしないけどね
私もベンツ歴長いわ最初のベンツは22年乗った
今のは10年目 愛著湧いて変えられない
車検もメンテナンスも3桁覚悟の散財
買い換えた方が安いと思いつつ可愛いので
フェイスパウダーの縦収納に驚き。
お重の鰻も縦置きだったよ。
あれに違和感無いって・・・鈍感すぎる。
育ちって大事だよねー。
この夫婦見ていると本当に思う。
西成では悪評高く、、と地元では言われていたらしい。
ご自慢の爺様もお金に物言わせてライオンズクラブに強引に入ったとか。
童話を良い事にやりたい放題。
在日さんは当時入れなかったらしいのに。
近所さんに何処でも嫌われる、って似てるわ、この人に。
その悪評高いじいさまに「嘘をついたらあかん」と言われたお孫さん。
じじいより悪い育ちになってますがなw