堀ちえみ、映画で号泣『愛ってこういうものなんだな』
タレントの堀ちえみが27日、自身のブログを更新し、映画『花まんま』を鑑賞した感想をつづった。
主演は鈴木亮平と有村架純。大阪を舞台に兄妹の人情を描いた本作について、堀は「大阪の兄妹のあったかい人情話に、ちょっとミステリアスな要素も含んだ…簡単に言えば、そんなストーリー」と紹介。クライマックスには「最後には号泣しました」と感極まった様子を明かした。
さらに、「愛ってこういうものなんだなぁ」と深い感動を吐露。「自分が置かれた立場をしかと受け止め、必死に守り抜いた大切な人に対しての無心の愛。見事に描かれていて、本当に嗚咽をしてしまうほど…でした」と、心を揺さぶられた。
また、「お二人とも関西出身なので、台詞の大阪弁にも違和感なく感じました」と称賛し、「笑いあり涙あり。温かい気持ちにさせて貰える映画でした」と総括した。
映画鑑賞後は「金沢まいもん寿司」へ。堀は「少し並んで入りました」と報告し、「主人は加賀鳶を冷酒で。私ははとむぎ加賀棒茶」と、夫婦で乾杯。「今日観た映画の話などをしながら、楽しくいただきました」と映画の余韻に浸りつつ、「しゃり少なめを選べるので、たくさんの種類を食べられるのが嬉しいです」と、食事への満足感も記していた。
この投稿に、ブログ読者からは「また感動アピール 毎回似たような感想」「料理嫌いだと毎晩外食」「ゴールデンウィーク 子供が誰も帰郷しない」などのコメントが寄せられた。
画像引用:アメブロ
韓国のアイドルとか鼻高くしてる子結構多いけどあんな筋が入ってあからさまに入れましたみたいな鼻の子いない。
堀ちえみさんは仕事皆無なのに何で旦那がご飯支度するの?弱い妻を支えるマネージャーを演じてるのかしら…、普段は外食三昧の夫婦が爆食する堀ちえみが仕事が無ければ、料理もしなければ呆れた母親、しかもママ部門ならおかしな話だよ。
妻を支える優しい旦那を装ってもおうちごはんは3日も続かない、旦那はストレス無い無職の生活はやめられませんね。
ママ部門
一人だけお客さま状態の同期の女子会
芸能界
図々しく居座る
あまりにも滑稽
直美(ちょくび)っていうんだっけ?
そういう所へ?
大袈裟に誹謗中傷といい。一般人が今のSNSで好きに書き込んでただけをほっとけなくて
逮捕まで追い込む。
確かに母子交通事故でお亡くなりになった旦那様にあなたも○ネバとか書き込んでるのは罰せられるくらい人としておかしいと思いますが、芸能人のキラキラ承認欲求ブログに対して書き込んだくらいで逮捕なんてwww
病気のことで嘘と言われるならばきちんと担当医に頼んで一緒にYouTubeとかテレビで舌がんステージ4リンパ節転移で手術だけで半年で完治しました。と話せばいいだけ。
逮捕までする必要はどこにある?
まだ裁判始まってないんだよね、その証拠を裁判で出すように加害者は言えばいい。
警察も書き込み大量だけで逮捕して、肝心のこの人の疑惑は捜査しないのは、チャンチャラおかしいわ。
ねっ、そう思わない?
それでお金貰って得してるのはこの人自身だよ。
裁判の傍聴席に行きたいくらい。
堀のブログ内容は精査すべき!!
違うな、精査されるべき‼️
私の友人大型バイクで転けて足を骨折。
ボルトで固定して半年。ボルト抜く手術しました。そしてもうバイクは乗れません。
何故なら?堀さんと同い年で58歳。一度骨にボルトで穴を空けました。
それを抜いたのです。一度穴が空いた骨を完璧に閉じるまで年齢的に何年もかかるそうです。
それまでスポーツもできません。飛んだり跳ねたりもできないって。
なのに、一年前でしたか堀さんは腰の骨に原因不明の穴が空いてるって言ってました。
おかしいです。飛んだり跳ねたりしてますもの。それも担当医と一緒に説明お願いしたい。
ミステリーとミラクルがいっぱい
ボロボロと話の設定に綻びが(笑)
嘘なんて付くもんじゃないのに特に病気の嘘だなんて館が悪すぎなんだよ!!全ての病気で苦しむ人を冒涜してさ。
でも難病を嘲笑ったり
災害被災者を冒涜したり
職業差別発言をしたり
564てやるなんて物騒なことも平気で言ってのける輩です
老けたよね。
お婆さんみたい。
場末のスナックの汚婆さん。
お婆さんみたい
いや、お婆さん。
鼻が急カーブになってる。
目の瞼がブヨブヨになってる。
顔だしたら沢山チャリーンのシステムでランキングアップのアメブロ。
こんな状態でも出さずにはいられない。
♪あの目
あの鼻
あの唇
こんな風になるなら~整形なーんて絶対やりたく ー ないっ!!♪
詐病に走る前にBSのクイズ脳ベルSHOWに出た時に、服装、佇まいが既に老婆
最初、故絵沢萠子さんと見間違えたくらい
当時50歳ちょっと過ぎなのに70過ぎに見えた
あれには驚いたね。
普段の生活があんな年寄りみたいなのを作るんだね。
そりゃ整形もしたくなる気持ちもわからんでもない。