堀ちえみ、祇園で飲み会 「飲み過ぎ注意目ですね」
タレントの堀ちえみがブログを更新し、夫の友人夫婦と京都・祇園で食事を楽しんだことを報告した。
「今夜は祇園で食事です。祇園の桜。」と書き出し、まだ満開には少し早い桜の様子を紹介。「今年はまだこのような感じなので、見頃はもう少し先ですね。」と、春の訪れを待ちわびる気持ちを綴った。
毎年恒例の食事会の場所は、京都の老舗「水だき萬治郎」。「もうかれこれ10年以上は、通わせていただいております。」と、お店への長年の愛着を明かした。
この日集まったのは、夫の親しい友人夫婦である玉川さんご夫妻と大倉さんご夫妻。「今年も元気で過ごすことができたからこそ、この味をいつもの仲間たちと堪能させていただけます。感謝ですね。」と、変わらぬ友情に感謝の気持ちを述べた。
食事中は終始和やかで、男性陣はお酒も進んだ様子。「飲み過ぎ注意目ですね」としつつ、「玉川さんのご主人、通称たまちゃんの弾けるジョークも、堪りませんね。お腹抱えて笑いました。」と、楽しいひとときを振り返った。
最後に「今年も皆んな、楽しく笑顔で過ごせますよう。」と願いを込め、食事会の締めくくりとした。
この投稿にブログ読者からは「お店でしか会わないいつものメンバーね」「わざわざ京都に来てご飯食べて解散!」「旅行の時は腰痛はなぜか出ないねw」などのコメントが寄せられている。
画像引用;アメブロ
北出先生は大変お忙しそうでしたので、
またレッスンの時に
忙しいだろうけど写真の1枚位撮ってもと思う。
ちえみさんは忙しいと言ってるけど多分北山先生がちえみさんの事をどうでもいい存在としか思ってなさそうねwww
まっ結局のとこ白山親子絡みのLIVEかぁ~
北出先生も土屋アンナさんとコラボすればそれはテンションも上がるってもんよ
きのう旅行から帰ってきてまた今日はお出かけ。本当に夫婦ともに体力スゴイねw
旅行から帰ってきたら洗濯もあるだろうし、留守中に溜まった家事もあるだろうに、この夫婦は遊ぶことしか頭にないのね。
一番すごいと思うのは、夫婦二人とも元気すぎること。どちらかが休みたいとか言わないのかな?歳を重ねると我が家が一番落ち着く場所だと思うけどこの夫婦は出掛けないと落ち着かないのかしら。やっぱりどこか普通の人と感覚が違ってる。
やはり大食漢の人はなんだかんだで元気だよ
あとストレスない人=自分オンリーの考え
その日その時の事しか考えていなさそう
ちえみ ⑫ ⚠️⚠️⚠️閲覧注意⚠️⚠️⚠️ 顔じゃなくて指だけど…
横浜のスーパーで焼き芋購入
https://archive.md/lE8vX
手の手入れはしないんかな…
酷いね。
この人物凄い乾燥肌ですよ
手足もよく粉がふいてるのも見える
カピカピになっても何も保湿クリームも塗らない
魚拓ありがとうございます
お芋を思いきり無造作に半分に折り曲げた状態に見える
焼き芋半分にぶっちぎった
80代後半の手
自分語りですが、うちのワンコは焼き芋が好きなので、たまにドンキやスーパーで買って家で犬と人間で食べる こないだみなよさんち息子さんがドンキで焼き芋をワンコに買ってきてたのでなんか同じことしてる人がいてうれしかったわ
たしか北斗さんちの3ワンコもお芋好きですよ。かわいそうに、こんな飼い主じゃお芋味わうことも一生ないね。
いやお芋の前に散歩でしょ、
刑務所みたいな生活させられてる
食も大切よ
うちも好きです
一緒に食べます!
みなよさん家族は全員可愛がってるね。犬の表情が全然違うよ。飼い主ガチャってあるよね~。
手の皺も弛んでるのね。
こんな指の皺の人初めて見た。
新?ボイストレーナー北出治男氏の活動をネットで見ました
2年前に土屋アンナさん公演のサポートをしたみたいです
土屋さんとは北出先生 対談もしているようです
この先生が、堀さん音を外すと鍵盤バンバン先生ですかね
プロフィール見ていたら バンバン先生であることも何となく想像できました
いざとなると厳しそうな方に感じます
指導者としてもプライド高そうだし
土屋アンナさんのステージは何か大変に華がありそうな雰囲気ですね
アンナさん、ステージも楽しく盛り上げそうですし
土屋アンナさんとの対談はYouTubeにあります。
直接指導する値がないので、お弟子さんに代行させてそう
今思うと大滝先生我慢強かったわ
留守番させる前提で三匹も飼ってるんじゃないかな?
三匹いれば寂しくないね
って浅い考え
首輪はどこかに繋げて?
3ワンちゃんたちはどのような間隔で繋がれてるのか考えてしまった
やはり3匹を自由行動にしたら部屋はかなりカオスになるだろうから、行動制限はしそうな予感
カオスになるのはしつけなかったバカい主が悪い。
当たり前のことを何一つしない人もどき。
そうですよ
大阪から連れて来たみきが夜寂しくてなくのでちかを迎え入れたらしい
そしてみきがシニアになった時にゆきを迎え入れて若返ったとか言ってました