Googleクチコミ、評価の不正操作がバレる…飲食店の「五つ星に騙されないで」の声
飲食店などを星1つ〜5つでレビューする”Googleクチコミ”について、ポリシー違反の店舗を発見したある男性のツイートがネット上で話題になっている。
北海道にある某居酒屋店では、総評価が星4.4とかなりハイレベルな評価となっている。しかし、この男性のツイートによると、星5つと引き換えに、おかずや割引のサービスを行なっているといい「ガンガン通報をかけて、このチェーン店をGoogleがどう扱うか、今後継続的に確認する。 」と怒りを吐露。
確かに同店のクチコミを確認すると、「レビューを投稿するといくらしらす丼が割引になるからくり」「星5でGoogle投稿してもらうと300円引きという作為的な点数稼ぎをやってます」「会計時にクチコミを見せると若干割引してくれます」といったコメントがずらりと並んでいる。
Googleマイビジネスによると、「クチコミは、偏見がなく正直なものであって初めて価値が生まれます(ビジネス オーナーはクチコミの見返りに特典を提供するなどの行為をするべきではありません)」としており、同店はポリシー違反に値する。
肝心なサービスについてだが、「店員がうるさすぎる レベルが低い 」「店内が雑然としていて床もベタついている」「食べ物も飲み物も注文してから出てくるのが遅すぎる。飲み放題なのに。」「値段の割に美味しくない、クオリティーが低くて残念です」「美味しくないし、接客も悪い。なぜ評価高いのかわからない。」「五つ星に騙されないで」といったマイナスなコメントが目立っており、高評価のレビューを信頼して訪れたユーザーが、がっかりしているようだった。