生稲晃子、三段飾りの雛人形を公開『毎年穏やかなお顔に心が和みます』
女優の生稲晃子が21日、自身のインスタグラムを更新。雛人形を飾ったことを報告した。
同投稿で生稲は、三段飾りの雛人形をアップし「毎年穏やかなお顔に心が和みます 出す時はいつも、面倒くさいなと思ってしまう私ですが やっぱり必ず出して、そして癒されています」と素朴で愛らしい雛人形に心癒されていることを報告。
自身の子供時代は「五人囃子も右大臣、左大臣もいるおひなさまを母が出してくれていました。華やかでした!」と7段飾りの豪華雛人形だっというが、「うちのおひなさまは三人官女までなので、娘が小さい頃『ひなまつり』の歌を歌いながら、五人囃子達がいないことを不思議そうにしていたことが懐かしく思い出されます」と、娘のかわいらしいエピソードをシェアした。
この投稿に、フォロワーなどからは「それでも 立派で 素敵な雛人形」「五人囃子はソーシャルディスタンスでご遠慮してもらったという事で…」「昔は七段飾りとか流行ってましたよね」「男兄弟しかいないから、雛人形見ると見入ってしまう~」「もうそんな時期なんですね 女の子は節句は華やかですね」などのコメントが寄せられた。
画像引用:インスタグラム
娘さん幸せですね
一人娘がいてもお弁当も作らずウーバー外食ですませるオバサンもいますから
めんどくさいので出しません by ぶたみ
そもそもあの家は雛人形あるんですか?
見たことないですが。
去年ってどうだったんだろうw
雛人形飾るのって強制でもないし、どっちでも良いんじゃないですか。
強制でもないって…娘がいたら、飾りますよ笑
日本人???
今の時代は半数以上の人が雛人形を飾っていないという統計もありますよ。
お年寄りの方は飾るのが普通だったのかもしれませんが、もう時代は令和ですよ。