空港勤務の男性、肺炎発症→薬が効かない→コロナ検査希望も拒否される「国が定める検査対象でない」
新型コロナウイルスの検査を行う対象について、厚生労働省は37度5分以上の発熱と肺炎を疑わせる呼吸器症状があり、2週間以内に武漢市を含む湖北省への渡航歴があるか、湖北省に滞在した人と濃厚接触した人としている。
千葉市にある内科などの診療所では、先月29日、空港で仕事をしている男性がレントゲン検査などの結果、肺炎と診断され、医師は抗菌薬など通常肺炎で使われる治療薬を処方。しかし効果はみられず、症状が悪化した。
医師は、新型コロナウイルスへの感染の疑いもあるとして、検査ができないか、今月3日に保健所に問い合わせをするも、 国が定める検査対象にはあたらないとして、対応を断られたという。
診療所の河内文雄医師は、「経過が通常の肺炎とは異なり、勤務環境からも新型コロナウイルスへの感染の疑いがあると判断したが、保健所は『武漢や湖北省との接点がない』との一点張りで対応してくれなかった。 こうしたケースは多くあると思われ、放置していたら、今後、感染が拡大するのではないかと心配している」とした。
ネット上では「数を増やさないように検査しない日本政府」「検査対象を絞り込むことで感染者数を絞り込む作戦ですな」「政府が検査拒否するよう指示だしてんの?」「検査するなっていってんだろ」「そのまま死ねってこと?」などと物議を醸している。
画像引用:NHK